■ ホームへ

米粉の栄養面のメリットと健康効果
米粉の栄養面の代表的なメリットは、アミノ酸のバランスと栄養バランスが良いことが挙げられます。同じ主食となる小麦と比べてもアミノ酸スコアが高く、たんぱく質・炭水化物・脂肪(脂質)・無機質・ビタミンB1・ビタミンEなどの栄養素も豊富です。また、粉末の状態では小麦粉よりも若干カロリーが高いですが、吸水性が高く油を吸収しにくいという特徴があるため、調理後・料理後のカロリーは小麦よりも少なくなります。
なお、米粉が持つ「グルテンを作らない性質」はグルテンフリーを目指す食生活にも役立ちます。グルテンフリーの効果については意見が分かれるところもあり、必ずしも全員に良い影響があるわけではありませんが、お米は小麦よりもアレルギーが起こりにくいため、アレルギー対策に役立つことは確かです。小麦製品を食べると体調不良になる、疲れやすくなる、お腹が張る、肌荒れなどのお肌の不調が出るという人は、小麦を米粉に置き換えるなどしてグルテンフリーの食生活を試してみてもいいかもしれません。
また、米粉は小麦粉に比べて消化が良く、腹持ちが良いというメリットもあります。小麦を米粉に置き換えて胃腸への負担を減らすことは、内蔵のトラブルや自律神経の不調の予防、肌トラブルの予防やダイエットにも役立ちます。
- 米粉のメリット(栄養面・健康面)
- 小麦粉よりも消化がよい
- アミノ酸のバランスが良く、脂肪やビタミン類を適度に含んでいる
- 小麦粉よりも腹持ちがよく、油を吸収しにくいのでダイエットに役立つ
- グルテンを作らないので、グルテンフリーの食生活に取り入れやすい
- 胃腸を休めることで、内臓機能や自律神経のトラブル、肌のトラブルの解消を助ける
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントに返信はしていません。
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。