このブログを検索

2023年11月29日水曜日

実験レシピ・たまご丼 お粥ゼリーレシピ

卵スープの素に少量のお湯、とろみエールのスティックを1本使いました。 
10分位冷ましてから、お粥ゼリーにトッピング。 

おいしゅうございました。

お粥ゼリーの素 米粉 高アミロース米 嚥下困難 高齢者向け グルテンフリー 介護食 かまなくてよい 飲み込みやすい 作りやすい 嚥下食 ミキサー食


実験レシピ・お粥ゼリー タラコもおいしかった!」

高アミロースの米粉を使用した低農薬、安価な嚥下食 お粥ゼリーの開発と販売

ホームへ

お粥ゼリーの素 米粉 高アミロース米 嚥下困難 高齢者向け グルテンフリー 介護食 かまなくてよい 飲み込みやすい 作りやすい 嚥下食 ミキサー食

2023年11月27日月曜日

米国の国立嚥下障害食ガイドライン・嚥下障害をdysphagia (ディスファジア)と呼びます。

高アミロースの米粉を使用した低農薬、安価な嚥下食 お粥ゼリーの開発と販売

ホームへ

 

お粥ゼリーの素 米粉 高アミロース米 嚥下困難 高齢者向け グルテンフリー 介護食 かまなくてよい 飲み込みやすい 作りやすい 嚥下食 ミキサー食


米国の国立嚥下障害食ガイドラインでは、咀嚼・嚥下能力に応じて、3つの一般的なガイドラインを挙げているようです。



レベル1:食品はピューレ状になっており、食感は一定で均一です。咀嚼の必要がなく、飲み込みやすい。このレベルの食品には、プリン、カスタード、ヨーグルト、オートミール、ピューレ状の果物、ピューレ状の肉などです。

レベル2:水分が多く、飲み込みやすい柔らかい食感のもの。一口大のものも含まれる(例えば、肉片はひき肉にしたり、約7mm以下の大きさにカットしたりする)。肉を野菜や調味料と共にとろ火で煮込んだ料理のように、食感が混ざっていてもよいです。レベル1の食品に加えて、シロップで湿らせた柔らかいパンケーキ、柔らかい缶詰の果物、魚のような柔らかい肉、しっとりしたマカロニ、スクランブルエッグなどを与えることができます。

レベル3:この段階の食事は、より通常の食事に近づきますが、水分が多く、一口大のものでなければなりません。また、非常に硬いもの、粘着性のあるもの、歯ごたえのあるもの、過度に乾燥しているものは除きます。この段階で避けるべき食品は、乾燥したパン、トースト、クラッカー、細切り小麦のような粗いシリアル、ナッツ類、噛みにくい果物(リンゴなど)、種子類、かためのピーナッツバター、かたく乾燥した肉類などです。


(翻訳:ひるぜん農園 嚥下障害 要介護者)


2023年11月26日日曜日

お米のいい香りがする お粥ゼリーです・事前に加熱処理(アルファ化)していません。

お粥ゼリーの素 米粉 高アミロース米 嚥下困難 高齢者向け グルテンフリー 介護食 かまなくてよい 飲み込みやすい 作りやすい 嚥下食 ミキサー食

米粉のいい香りがします。

お米をアルファ化して匂うお粥ゼリーではありません。

※長期保存をうたうお粥ゼリーの中には、炊飯などの加水加熱によって米の澱粉をアルファ化(糊化)させたのち、乾燥処理によってその糊化の状態を固定させた乾燥させたものがあり、徐々に再ベータ化(老化)し食味が劣化します。

甘味のある美味しい米粉を作るには、摩擦熱によるアルファ化の少ない製粉技術が必要。

洗米と水浸漬することにより米が水を含むため、米が砕けやすく、摩擦熱の発生が抑えられ、アルファ化したデンプンの少ない米粉となります。


お粥ゼリーのお問い合わせ・ご意見はこちらからどうぞ

高アミロースの米粉を使用した低農薬、安価な嚥下食 お粥ゼリーの開発と販売

ホームへ

【お粥ゼリーの素 米粉 高アミロース米 嚥下困難 高齢者向け グルテンフリー 介護食 かまなくてよい 飲み込みやすい 作りやすい 嚥下食 ミキサー食



 こちらのフォームからご連絡、お願い申し上げます



米粉のお粥ゼリー・お問い合わせ ご意見
姓名必須 (姓)  (名)
メールアドレス 必須
性別 必須
年代 必須
お問合せ内容 必須

お粥ゼリーのよくあるご質問

高アミロースの米粉を使用した低農薬、安価な嚥下食 お粥ゼリーの開発と販売

ホームへ

お粥ゼリーの素 米粉 高アミロース米 嚥下困難 高齢者向け グルテンフリー 介護食 かまなくてよい 飲み込みやすい 作りやすい 嚥下食 ミキサー食



Q.ゼリー化しないのですがなぜですか?

A.90℃以上のお湯をお入れにならない場合が多いです。

Q.要介護者の飲み込みやすさによって、粘度を変えることができますか?

A.米粉の量1に対しお湯の量5が基本ですが、お湯の量を少なくするとお粥の状態、逆に少ないと重湯になります。

Q.なぜ安いのですか?

A.お米自体がベトツカない性質なので、お米を煮炊き、乾燥させる工程やでんぷん質を分解する酵素が不要で安価にできるようになりました。

Q.高アミロース米はなぜベトツカ無いのですか?

A.ピラフがパラパラに仕上がるのを思い浮かべてください。アミロースという成分が多く、粘着性が低いのです。

Q.なぜ、なめらかな食感になるのですか?

A.和菓子つくりにも使われている特別な製粉方法で仕上げているからです。

Q.米粉といえども、生米は消化に悪くないですか?

A.レンジか鍋で加熱調理が必要です。 詳しくは【調理方法】の欄をご参照ください

Q.米粉の介護食用の利用は、国立研究開発法人 農研機構の特許ではないですか?

A.国立研究開発法人 農研機構が特許を取得しているのは米の加工技術、『ダイレクトGel転換』という製造技術、およびそれを利用した商品です。

病院の栄養士が考えたおいしい嚥下食レシピ いっしょに食べよ!

高アミロースの米粉を使用した低農薬、安価な嚥下食 お粥ゼリーの開発と販売

ホームへ

2023年11月25日土曜日

2023年11月9日木曜日

米国の嚥下専門医のハンバーガーレシピ





 YouTubeには動画に表示される字幕を日本語に翻訳してくれる機能があります。

「字幕ボタン→設定ボタン→字幕→自動翻訳→日本語」とクリックしてください。

下に設定方法を記載していますのでご利用ください。


ご注意

・自動翻訳の項、「日本語」が一番下に表示されているので毎回スクロールする必要があります。

・手順は一度設定しても引き継がれないので動画毎に同じ手順が必要になります。

YouTubeで日本語字幕を自動表示できる拡張機能「YouTube™

2023年3月18日土曜日

この商品 お粥ゼリーは小麦粉アレルギーがある人でも食べられるグルテンフリー食材です。

高アミロースの米粉を使用した低農薬、安価な嚥下食 お粥ゼリーの開発と販売

ホームへ

お粥ゼリーの素 米粉 高アミロース米 嚥下困難 高齢者向け グルテンフリー 介護食 かまなくてよい 飲み込みやすい 作りやすい 嚥下食 ミキサー食

米粉の栄養面のメリットと健康効果

米粉の栄養面の代表的なメリットは、アミノ酸のバランスと栄養バランスが良いことが挙げられます。同じ主食となる小麦と比べてもアミノ酸スコアが高く、たんぱく質・炭水化物・脂肪(脂質)・無機質・ビタミンB1・ビタミンEなどの栄養素も豊富です。また、粉末の状態では小麦粉よりも若干カロリーが高いですが、吸水性が高く油を吸収しにくいという特徴があるため、調理後・料理後のカロリーは小麦よりも少なくなります。

なお、米粉が持つ「グルテンを作らない性質」はグルテンフリーを目指す食生活にも役立ちます。グルテンフリーの効果については意見が分かれるところもあり、必ずしも全員に良い影響があるわけではありませんが、お米は小麦よりもアレルギーが起こりにくいため、アレルギー対策に役立つことは確かです。小麦製品を食べると体調不良になる、疲れやすくなる、お腹が張る肌荒れなどのお肌の不調が出るという人は、小麦を米粉に置き換えるなどしてグルテンフリーの食生活を試してみてもいいかもしれません。

また、米粉は小麦粉に比べて消化が良く、腹持ちが良いというメリットもあります。小麦を米粉に置き換えて胃腸への負担を減らすことは、内蔵のトラブルや自律神経の不調の予防、肌トラブルの予防やダイエットにも役立ちます。

米粉のメリット(栄養面・健康面)
  • 小麦粉よりも消化がよい
  • アミノ酸のバランスが良く、脂肪やビタミン類を適度に含んでいる
  • 小麦粉よりも腹持ちがよく、油を吸収しにくいのでダイエットに役立つ
  • グルテンを作らないので、グルテンフリーの食生活に取り入れやすい
  • 胃腸を休めることで、内臓機能や自律神経のトラブル、肌のトラブルの解消を助ける